【テレビ】玉川徹氏と羽鳥アナがスプーン有料化検討を巡って対論…「僕は持ち歩かない」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/03/10(水) 08:57:12.62 ID:CAP_USER9.net
3/10(水) 8:54配信
スポーツ報知
 
 10日放送の「テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)で、政府が事業者にプラスチック製品の削減を義務づけるプラスチック資源循環促進法案を閣議決定したことを報じた。

 今国会に提出し、2022年4月の施行を目指す。環境省は成立後、省令でコンビニエンスストアのプラ製スプーンや飲食店のストローの有料化などを検討している。

 プラスチックを巡っては、昨年7月から容器包装リサイクル法に基づいて小売店のレジ袋が有料化されている。小泉環境相は新法案について「コンビニでスプーンなどが有料化されれば、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。こうしたことでライフスタイルを変化させていきたい」と述べた。

 コメンテーターで同局の玉川徹氏は、スプーンなどの有料化の流れに「僕はレジ袋は買ってます。ゴミ袋として使っているから」とした上で「だけど、これはいらないですね。どうしても外で食べなければいけない時に買うっていう形でいいんじゃないでしょうか」と指摘した。

 この意見に司会の羽鳥慎一アナウンサーは「あとは、エコバックも本当に今、広がっていますし、じゃあ、スプーン、フォーク、今までだったら面倒くさいよって思っていたのが、持ち歩くよっていう意識に変わる可能性だってあるわけですからね」と返すと、玉川氏は「いや、だけど、スプーン、フォークはそこまで…そしたら、何でも持ち歩くっていう形になるから僕は持ち歩かないですけどね」と応じた。これに羽鳥アナが「お箸なんか持ち歩くようになりましたけどね」と明かすと「僕は持ち歩かないですね。外食するとことには必ず箸がありますから」と玉川氏は、応じた。

 その上で羽鳥アナは「でも、そういう意識がみんなで変わっていけば、全体的に…これによって減る量は、本当に微々たるものだと思いますけど、気持ち的な問題、さらに波及効果が出て行くということです」とコメントしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfbdb0030910aefe585d39ecedffa7c1ee77010

2 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:00:12.59 ID:l/TlW5Sh0.net

これに関しては玉川支持

151 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:26:16.42 ID:igvg8Wmf0.net

>>2
わいも

201 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:57:14.10 ID:KikEPAZN0.net

>>2
わたしも

264 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 21:25:43.95 ID:xh7y1S3r0.net

>>2
自分も…
出先で食うからコンビニ行くんであって
家で食うものわざわざコンビニで買わないからな
それなのにプラスプーン付いてないのは
頭おかしい
プラフォークは無くなってイイ
使う機会が全くない

268 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 23:30:19.62 ID:32rnTApr0.net

>>2
玉川は「家で食べるからプラスプーンもいらない、外で食べるなら外食だし」って言ってるんだけど
たぶん本文読んでないだろうなぁこういう人たちは

274 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 02:24:34.53 ID:dVfwUeo+0.net

>>2
だね
キチ玉川の怒りの答弁でセクシーを締めて欲しいですよ

29 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:21:44.24 ID:7KJiiJkQ0.net

羽鳥さん当たり前のように箸持ち歩くようになりましたけどねとか言ってるけどマジか
おれ世の中の流れについていけてないのかもしれない

36 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:23:23.28 ID:R1Gbs6Y40.net

>>29
おれは割り箸持って歩いてるよ

39 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:24:11.40 ID:Ci0s8K5F0.net

>>29
ワイは家整理したら未使用の割り箸大量にでてきたかは、
いつも二本くらいカバンにいれてるわ。

40 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:24:11.69 ID:h4P6/jvV0.net

>>29
俺は割り箸数本カバンに入れてる
スーラータンメンとか割り箸の方が絶対食べやすいわ

160 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:36:00.27 ID:ZloywVQH0.net

>>29
一時期割り箸使うなエコだと政府がキャンペーンしてたけど
日本産割り箸って端材や間伐材しか使ってないから森林破壊にはならないし
逆に国産割り箸が売れないと間伐する費用が捻出出来なくて森林が死ぬってさ今それが進んでる
そして森林が死ぬと土砂災害とかにも繋がる

意識高い系のコンビニや大手飲食店とかは国産割り箸使うようになってる

272 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 00:36:00.44 ID:hg0xP5iG0.net

>>29羽鳥さんみたいに屋内の仕事の人なら使ってすぐに洗えるから良いと思うけど、外仕事だったり出先で食べるとなるとキツイな

12 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:09:34.34 ID:+7SYjddD0.net

弁当容器にプラモみたくスプーンフォークをくっ付ければ容器の扱いになるだろ。
頭使え

24 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:19:21.14 ID:qI9DGQCL0.net

>>12
しんじろう「次は容器の有料化だぉ」

30 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:21:46.38 ID:VT1VA0L70.net

>>24
それは元々有料

73 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:39:37.14 ID:GZRgF6Dd0.net

>>12
天才かよ

13 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:10:58.21 ID:iEhjJvyw0.net

そもそも無料なのがおかしい

76 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:41:22.97 ID:JDW5/XQn0.net

>>13
そういう付属品の分も含めた値段に決まってるだろ無能

137 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:21:44.05 ID:bRLhnxUY0.net

>>76
スプーン有料化で値段下がる商品あるの?

130 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:16:35.75 ID:jWvJiBa+0.net

>>13
こういうやつは本当に社会経験ないんだろうな。

208 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:21:05.30 ID:mcDINuHU0.net

スプーンって何買うとついてくんの?
あまりもらったことないな

214 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:27:13.48 ID:iRmrWFum0.net

>>208
大きなやつはレンチンのスープや汁物類
豚汁や鍋系は箸とどちらが良いか聞かれるよ

216 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:28:05.74 ID:ta4jCT+f0.net

>>208
今日ローソンでドリア買ってスプーン貰った

219 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:36:38.69 ID:Th+IhZu/0.net

>>208
カレーライス、チャーハン、麻婆丼

142 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:23:47.52 ID:DPXqzIl70.net

割り箸は森林伐採してて自然破壊だからとマイ箸なんてあったけどやってる人いなかったな

153 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:27:34.91 ID:MOv16xKc0.net

>>142
そもそも割りばしは加工後に余った廃材を利用してるので環境保護とは全然
無関係。

157 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:30:24.43 ID:DPXqzIl70.net

>>153
マイ箸持ち歩く人いなかったんだし今回もやる人いないだろうな
あっても最初だけ

185 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:18:34.86 ID:9yKI1wF00.net

結局有料になって儲かるのは店?
プラスチックスプーンの業者?
プラスチック原料メーカー?
どこにお金がいくんだろう

191 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:25:45.04 ID:FU+gw8KR0.net

>>185
レジ袋は店がもうけるためらしいよ。
レジ袋の仕入ればかにならないらしい。

250 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 15:34:31.18 ID:MOv16xKc0.net

>>185
店は恐らく、商品とスプーンを別々に仕入れるだろうから、儲かるのはコンビニ
本部だけだろうな。今までは店が負担してたのが客の負担になるだけか。

22 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:19:08.63 ID:mcC9UUjN0.net

コンビニで弁当かってスプーンだけをその辺に捨てヤツなんかいないよ

26 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:20:33.51 ID:cUM6Opoq0.net

>>22
外で食って容器ごと捨てるやつはいるだろう

122 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:09:39.79 ID:ZgOjm3Zs0.net

>>26
レジ袋という名の持ち帰れるゴミ袋が無くなったからな
袋さえあればせめてコンビニのゴミ箱まで運ばれるのにな

41 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:25:51.69 ID:R1Gbs6Y40.net

>>38
家電や飲料は大手のスポンサーが絡むじゃん

53 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:30:35.20 ID:y3UNuk5S0.net

>>41
小泉は組織や企業に甘く、国民には厳しいってことだな
マスゴミが小泉を甘やかすから図に乗る

65 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:35:11.13 ID:oYUXQ04r.net

>>53
環境省の馬鹿役人の御輿になりきってるアホ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:36:17.00 ID:VT1VA0L70.net

>>65
セクシー小泉は世界を相手にしてるから日本の小役人も苦笑い

86 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:46:10.27 ID:docn+PeP0.net

これは玉川が正論、しかし小泉は何がしたいんだ?何かあやしいんだよな。

113 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:01:37.14 ID:MOv16xKc0.net

>>86
日本人を貧しくしたいんだろ。親父が首相になってから日本は貧しくなった。

129 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:15:43.30 ID:docn+PeP0.net

>>113
なった。思い出した。小泉と竹中が庶民を奴隷みたいにしたんだよな。
それまで派遣はスペシャリストで尊敬出来る職としてのポジションだった。
奴隷の位置付けを派遣という形で法をねじ曲げた。そう進次郎は国賊の息子だったねw

100 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:52:05.32 ID:ZfSIBDL80.net

割りばしでなんでも食えよ!ユーチューブで色々動画でしょうw

104 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:53:32.32 ID:VVZGoUG30.net

>>100
ケーキ割り箸で食うと妙に美味いんだよなあ。

121 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:09:28.67 ID:exwTTV8z0.net

ポイントカードはお餅ですか
レジ袋はお餅ですか
サイズと枚数はいかがなさいますか
スプーンはお餅ですか
複数種類がありますこちらからお選び下さい

155 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:29:26.41 ID:FU+gw8KR0.net

>>121 受けた〜すごく笑ったよ。
うちの近くのストアーでは最近はこういうのもあるよ

楽天カードお餅ですか。
駐車券お餅ですか。
割引券お餅ですか。

いろいろ複雑になってきた。

135 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:20:33.93 ID:PVtuMKh50.net

最初は割りばしが環境破壊だってプラスチック箸に変わったのにな
どこまで行くんだろうなそのうち原材料はたまって処理に困っていつの間にか言わなくなるんだろうな

149 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:25:09.82 ID:7PHvAyQW0.net

>>135
そうそう、これ。
若い人は知らんだろうが、一昔前は「割り箸は環境破壊、プラスチックが環境破壊を防ぐ夢の素材」みたいな感じだったんだよね。
でも今また、プラのストローは環境破壊で、紙ストローがよい、ってなってる。

162 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:40:00.96 ID:D1bturnG0.net

レジ袋有料になっただけでちょっとついでに買い物ってのがなくなったな
お金が惜しいというより面倒くさいんだよ

183 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:16:27.73 ID:9yKI1wF00.net

>>162
わかるわ
買うときは買いすぎてエコバッグぱんぱんと本当は入れたくないビジネスバッグに
押し込めて豚カバンにしてしまうことも

178 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:10:08.14 ID:bCLshlnm0.net

フェミババアみたいな法案、こいつの総理も消えたな

188 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:21:12.15 ID:WIG6dmmF0.net

>>178
ワイドショー化した民放はタレント並に推すでしょ
そしてババァ大人気よ

212 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:26:13.20 ID:W7fEAOux0.net

>自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく

スプーンはどこで洗うの?

231 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:00:40.01 ID:TG6r2luA0.net

>>212
使い捨ての奴は捨てるし、使い捨てじゃないなら持って帰るんだろ
会社の給湯室で洗う奴もいれば自宅で洗う奴もいるだろ
お前、少しは考えろよw

240 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:51:50.13 ID:LgAWlgWI0.net

オリジン弁当だったかな、女子高生のバイトがいて、カレーに付けるスプーンが無いからとアイスクリームのスプーンを付けてきて、往生した事があったな。ジャバジャバのカレーだぜw

247 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 15:03:37.52 ID:NvZVgI9w0.net

>>240
イオン系の店に何を期待してんだ

256 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:10:56.77 ID:WQEF9BZZ0.net

紙スプーンが開発される流れだわ

259 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:39:03.93 ID:MOv16xKc0.net

>>256
俺はコーン製の食べられるスプーンが出てくると思うね。

101 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:52:19.65 ID:rHXvZdUT0.net

有料化は道端に捨てる免罪符と思って今までしたことないけどポイ捨てするわ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:52:50.26 ID:VVZGoUG30.net

ガリガリ君の勝利だな。

103 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:53:29.79 ID:vWmgy1l90.net

もう弁当持参か素直に飲食店で食べるのがベストだな。コンビニやスーパーはビニール包装も多いし。

105 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:53:57.37 ID:olTCe/Ny0.net

これによって色んな食器業者や雑貨業者がコジャレた“マイスプーン”を販売競争しだす方が環境には悪いんじゃないの?

106 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:54:11.21 ID:jilh1Ozw0.net

いいのあるニダ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:55:19.73 ID:XVaFVu9E0.net

>>1
その次は、弁当箱を持ち歩くライフスタイルなのか?
セクシーだな。

108 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:56:00.98 ID:IEw6QVwk0.net

世界中素手で食うようにしようぜ
箸やスプーンナイフ使う奴ら粛清すれば

110 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:58:37.12 ID:amNJdrtp0.net

家から弁当持って出るなら普通のスプーンを持って行くけど出先で弁当買うのを想定して態々持っては行かないなぁ
持ち帰りで弁当食べるならコンビニのは断ってるし

まぁ何だ、マスクに続いてアーミーナイフでも配れば?
政府配給のコロナ対策物資として
これなら結構嬉しい

111 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:00:12.57 ID:SbOfmzEk0.net

馬鹿だなー
微々たる量のプラスチック減らす為に不便になるって馬鹿丸出しだな

112 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:01:05.08 ID:5r7wHekh0.net

長い間外出する奴は何個も持ち歩いて雑菌を培養するのか?
キチガイだわ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:02:48.32 ID:XgLD6Lj/0.net

レジ袋の効果測定をしてからやれよw
普通にレジ袋有料化した所で環境への寄与より社会的コスト増大という不利益の方がデカいだろ
無能な働き者に限ってこういうスタンドプレーをやりたがる

115 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:02:54.50 ID:a5vxf3cZ0.net

このコロナの中でマイ箸とかリスク高めるだけじゃん。
口に含んでも大丈夫な消毒液とそれを拭くものが必要。衛生の観点から使い捨ての不織布とか推進だし。
公衆衛生とエゴなエコって根本的に合わない

116 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:03:08.82 ID:pNaOjVrh0.net

良いアイデア思いついた
八つ橋みたいなカチカチのビスケットをスプーンの形にして売れば良いんじゃね
カレーなども味に影響ないだろう
俺すげええええ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:03:39.78 ID:Ww4B+Yr60.net

もう、本体金額に含めてくれよ

118 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:06:01.78 ID:ix075wYq0.net

インド人みたいに手で食えば解決
ヨーロッパ人も江戸時代くらいまでは手で食ってたらしいし

119 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:08:42.32 ID:0LHFR8PH0.net

韓国人みたいに直食い犬食いすればいいじゃん

120 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:09:04.45 ID:VT1VA0L70.net

>>118
スプーンとナイフは使ってたよ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:10:29.83 ID:jz5AYFgK0.net

>>1
金属スプーンと金属フォークをポケットに入れて空港でピンポーン続出の予感。

124 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:10:54.47 ID:jOZWgEh50.net

>>1
くだらない

126 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:11:30.13 ID:8eR+yJNE0.net

環境キチガイの声がでかい

127 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:11:47.24 ID:GOnA/HH50.net

使い捨てスプーン持ち歩くだけだろアホらしい、外食する気なくなるな
マイ箸規制もくるんじゃね、ほんと公務員は癌だな

128 :国際標準とはEUにおもねることではない。:2021/03/10(水) 10:12:45.13 ID:XUdpDRst0.net

>>1
こういうのはリベラルとは言わない。
エコ・環境保全として成すべきことは他にある。
国民にストレス・負担を強いるだけだ。
コロナ後に税金は上がる。消費税も15%を導入するだろう。

この国の不幸は、「多様性」「環境(温暖化など)」を御旗に、思慮の足りない政策と擁護する輩がまかり通ていることだ。
プラゴミ廃棄は、教育やシステムの問題である。
CO2削減は、インド・アメリカ・中国に対する規制枠組みの外交問題だ。

アイドル政治家の自己満足と環境省の地位向上運動は、日本に混乱をもたらしている。
自民でも立憲でも良い。二世バカボンにモノ言う気概のある、志ある政治家に正してもらいたい。

131 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:16:51.15 ID:+YTvzHjN0.net

コンビニのスプーンは確かにいらないからな。必要になるのは月イチあるかないか程度でしょ普通は
コンビニ弁当とかスイーツを昼食で食ってますなんて人はそれこそマイスプーン持ち歩けよって感じだし

132 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:17:06.40 ID:iZfFi9hs0.net

昔はスプーンも箸も弁当に内蔵だったよね?

134 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:19:49.28 ID:Wa/gxWOu0.net

ビンボー臭く辛気臭い世の中になるだけ。
くだらん。

136 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:21:32.87 ID:Wa/gxWOu0.net

容器もマイ容器にしないと意味なかろう

138 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:22:16.53 ID:5jS/XzmR0.net

海藻ストローが広まれば、OKじゃないの?

139 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:22:58.83 ID:cvv96cjE0.net

玉川「僕は手掴みか犬食い」

140 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:23:24.48 ID:HSluIOs10.net

Uber Eatsの1800円無料クーポンを配布しています☆

手数料とかも含めて現金なしで頼めます

アプリインストールして下のコード入力だけでいけます。

eats-2srfmw

入力して注文するだけで1800円分無料でタダ飯が貰えます☆

期間限定なのでお早めにどうぞ

141 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:23:31.93 ID:XgLD6Lj/0.net

羽鳥の「効果は知らんが気持ち」って戦前の竹槍でB29を落とすって発想と何が違うのよ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:24:31.07 ID:/wbIySUJ0.net

いい大人は観光地でもなけりゃ外で物食わんだろうし別にいいんでね

145 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:24:41.55 ID:MOv16xKc0.net

最初から弁当類にスプーンなりフォークなりを付属させていれば無料ではないから
問題ないな。そういう弁当もあるし。

要は元々弁当類に付属していたものが、要らない奴もいるので分離してコストダウン
につなげただけだろ。元々、料金には入ってるんだから、ならば最初からバンドル
すべきだな。

146 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:24:42.20 ID:WCD6WwpM0.net

レジで割り箸くれるから問題無いじゃん

147 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:24:55.43 ID:4liNJ+aU0.net

家か職場に持ち帰って食うからスプーン持ち歩く必要はない
カレーとかを外で食うなら携行も必要だが
そんなちょっと変わった人には近寄りたくもない

148 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:24:59.91 ID:WlIO+VYW0.net

コンビニで弁当買わなきゃ良いだけだろw

150 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:25:32.20 ID:RBZEnnAb0.net

ビニール袋だって
バイオマスなら有料じゃなくてもいいのに
便乗して理由付けてバイオマスで金取る所もあるんだよな

152 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:26:58.89 ID:DOB5u0jS0.net

木製スプーン出始めているからそちらに移行していけばいい

154 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:29:08.60 ID:NA9I8YNj0.net

反日朝日打倒

156 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:30:23.64 ID:uwBxXA6R0.net

コンビニのおにぎりのフィルムも有料化。弁当のプラスチック容器も有料化。
おにぎりは店内で客が握る。弁当は持参した弁当箱に詰めてもらう。

ばかばかしい。

158 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:33:33.18 ID:oM2wgfGw0.net

問題はそこじゃない

168 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:46:22.32 ID:kkC4FE6C0.net

玉川はレジ袋毎回買うとか言ってたが高級鳥だからできふんだな

184 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:18:26.93 ID:rlbMLFhF0.net

そもそも出先でコンビニで買わないってなるんじゃね
コンビニ利用回数減ったし、余計な物買わないから買う量も減った

192 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:30:24.80 ID:kkREir4R0.net

「キャディさん3番ウッドお願い」

「スプーンは有料です」

203 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:16:26.00 ID:nsCEIevD0.net

空港の保安検査で没収

221 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:37:41.47 ID:6+0eG8k30.net

国会議員には重要な仕事ないの?

224 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:47:49.75 ID:339RnD3G0.net

ゴミ袋有料化して、袋の生産量は減ったのかね?
前と比べて結構しっかりした袋になってるから
原材料の量で比べたら、量増えてんじゃね?

226 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:49:37.49 ID:nhIPmaEf0.net

アイスの木のスプーン下さい

227 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:52:36.44 ID:iRmrWFum0.net

>>222
サービス業で地味にコストが掛かっている物を環境の名目で有料化支援してる
そんな陰謀論的な考えさえ頭を過る

>>215
スプーンの前にペンシル用意しないと
あんなに太いペンシル最近は見ないけど
LEDライトペンが良いかな?

228 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:53:27.95 ID:lhIKwI0E0.net

小泉進次郎マジでうざい
まずは自分の選挙区で試して見ろよゴミ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:57:06.34 ID:pvZ0XM3g0.net

真っ先にスーパーとかで売ってる肉のプラスチック容器を無くす法案を作ってほしい。
あれ捨てるとき小さく割っていくの面倒くさい。
それこそ手作りキムチみたいにビニル袋に詰めて上縛って売ってくれ。

232 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:02:28.25 ID:KikEPAZN0.net

>>230
俺の行くコンビニ、弁当買うけど持って行った袋に袋詰めしてくれるぞ

233 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:12:41.01 ID:2oRj94rX0.net

>>230
そりゃお前の袋が綺麗とは限らんし

234 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:14:51.15 ID:ta4jCT+f0.net

スプーン必要な食品は買わない。買って欲しけりゃメーカーが商品にスプーンを付けろ。

235 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:14:51.86 ID:eIRZ0l8P0.net

個別包装の割り箸くらいならカバンに入れてるわ
ってかコロナから外食も行かなくなったけど今も箸とか剥き出しで箸立てに入れてテーブルに置いてあったりするんか?
環境問題以前に外食で人のツバとか飛沫が付着した箸とか使いたくないからマイ箸やスプーン持ち歩いた方が良い気がする

236 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:14:58.41 ID:gIue14IE0.net

>>230
おまえが小汚いからだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:16:08.56 ID:HDXZl38e0.net

パヨでグレタ絶賛したのに環境のためにエコバッグ持ち歩く事もしないやつ

238 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:20:29.68 ID:2oRj94rX0.net

スプーンってアイス、ヨーグルトぐらい?
基本的に家で食うからスプーンは普段から貰ってないな

あ、あとカレーか…その場合は箸貰えはいいのか
箸は無料のままだろうし

239 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:21:27.68 ID:YsxZcPTL0.net

自分の周囲ではエコバック使う人減ってきてるよ

241 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:56:31.52 ID:L5c+17Cf0.net

コンビニ弁当は箸
ヨーグルトとかメーカーの折って使う紙のスプーン
これで済むでしょ

243 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:04:02.73 ID:uGmAEX3y0.net

なんの罰ゲームだよ いいかげんにしろ
暮らしにくいw

244 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:33:30.88 ID:Z65hBENB0.net

買い物の料金にそういうの含まれてるのにな
それを有料にしたところで、安く還元されるわけでもない
いらない人はいらないんだし、今まで通りでいいんだよ
余計な事はするな
使うか分からないモノを持ち歩くのなんて面倒だ
かさばるし

245 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:40:50.45 ID:3FL0c3mj0.net

ペットボトル規制するのが先だろ 大手飲料メーカーには言えないわな 弱小プラスプーンメーカーイジメてよ〜

246 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 15:02:37.99 ID:NvZVgI9w0.net

ステイサムは持ち歩いてたな

252 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:41:33.03 ID:PV2ozfmq0.net

つかそんな弁当買わない

253 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:45:11.30 ID:VFa/PUs00.net

スプーンが付いていないのが原因でレジに並びなおす人が増えるだけだろ。
アホもええかげんにせい

257 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:11:16.49 ID:EpKYKmz90.net

汚えよ

258 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:12:15.80 ID:TQDYWaUO0.net

エコバッグは本当にゴミを減らすことに貢献しているのだろうか
キャラや絵柄が好みとかで買ったり景品で貰ったり無料配布を集めたりして
1人何枚も持ってる人がかなり居るんじゃないのか?
あとエコバッグを洗濯した時の環境負荷とかどんなもんなんだ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:51:34.27 ID:nRzAl71S0.net

>>258
エコバッグなんて洗ってるの?
無料で集めたやつや
100均一で買ったのを
汚れたら捨てるだけだよ

261 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 18:02:39.80 ID:cl77bOzM0.net

玉川珍しく合ってるやん
家で食べる為に買う時は家に有る金属製のちゃんとしたスプーンやフォークで食べるし
貰うプラスチックのは使わないから貯まるだけ
家で食べる時は断るように皆が意識したら今のままでもだいぶ減るだろ
外でプリン食べんし

262 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 18:30:27.72 ID:w81gW0de0.net

セクシー「議論してくれてセクシー」

263 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 19:07:36.79 ID:SNCCZyyF0.net

この議論をする前に、小泉が現時点でスプーンやストローを自前で用意したものだけを使って生活してるのかハッキリさせるべき

自分の実生活でそのような判断に至ったのなら議論に挙げるのはいいけど、思い付きで言ってるなら話にならんだろ
まぁ、環境よりもセクシーが本分だから後者だろうが

266 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 23:27:30.90 ID:a302mRCr0.net

>>9
洗えよw
弁当箱は洗うだろ、フォークやスプーンも洗えよ

269 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 23:33:10.41 ID:32rnTApr0.net

>>268
プラス
「どうしても外で食べなきゃいけない時は買う」
って言ってる
ほんとこのスレで玉川に同意してるヤツラ全然記事読んでなくて
全く的外れな同意してて笑える
この程度だよクレーマーの知能なんて

270 :パパラス♂:2021/03/10(水) 23:34:42.50 ID:P+RotVbw0.net

コロナのせいにしてたけど、実際はレジ袋有料化でコンビニ離れが起こったのに、
さらにそれが必要な弁当にスプーンをつけないで有料にするとか、もっと売り上げ
落とすつもりなの? ドMなの?(*^ー^)ノ‾‾☆

273 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 02:11:25.93 ID:/nyU0gNt0.net

ポイントカードありますか?
袋は必要ですか?
スプーンお付けしますか? ←new
レンジで温めますか?
熱いモノを冷たいモノ袋わけますか?
レシート入りますか?

276 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 07:40:58.24 ID:puqx2tsI0.net

コンビニ弁当を家で食べるとは限らんだろ。

278 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 08:48:33.48 ID:oWi+isHV0.net

>>277
お前はコンビニで貰った物しか口に入れてないのか?

280 :名無しさん@恐縮です:2021/03/13(土) 20:38:16.60 ID:EujQBH1M0.net

キャンプでもないのにスプーン持ち歩くバカはいねーだろ。
マイ箸で懲りてねーのかな?

RSS